ラジオで名前を呼ばれたい、新潟在住まめてんです。
ラジオというか、3000文字youtube。
チャンネル登録してるヘビーリスナーです(アピール)
第5回が途中で終わっているのが気になっています。
そういえば、3000文字をどのように書いているのか、を記事にすると呼んでもらえる。
書こう書こう!
中学生のころにラジオにハガキ出していたのを思い出しました。
あのドキドキと似ている。
一回読んでもらえたことがあって、ほんと嬉しかったなぁ。
今回は名前が呼ばれたい一心で書きます。嘘です。
いや、本当です。
どっち?
ネタはいつ考えるのか?
お題が発表されたら、ぼんやり考えます。
家事をしているとき、車を運転しているとき、子どもとお風呂に入っているとき、
誰かと話しているときなど、なにかをしているときに
あっ、これ書こう!と思いつくことがほとんど。
たまにメモします。
いい感じのが思いつくと、頭のなかでモコモコ膨らんでいって
あー、これならこうだなぁ
いやいや、やっぱこうかなぁ
おおー、こうしよう、うんうん
と、頭の大部分を占めていくので、忘れません。
その代わり、他のこと忘れるっていうね…メールチェックしたり、買い物行って欲しかったもの買い忘れるとか…
とほほ。
書き方
初投稿のみかんだけ、ノートにガッツリ下書きしました。
それ以降は、下書きなしです。
下書きをしなくなった、きっかけは
3000文字月曜日を考えていたときに聞いた
3000文字チャレンジのyoutube7回目6分くらいで
こぼりさんが
「『なんにも持たずに手ぶらでいって出たとこ勝負。
ざっくりと冷蔵庫の残り物でなんかやりましょう』みたいな記事が好き」
と話していたこと。
ああー、下書きも用意しないでやってみてもいいのか
おおー、それやってみよう!
と。
パソコン苦手なので、今までは
ノートに下書き→音声入力で入力→パソコンで変な所を訂正してました。
そんで、下書き無しで、とりあえずパソコン開いて
頭の中に思い浮かんだ月曜日のあれこれを書いてみました。
そうしたら、なんと3000文字書けちゃったんです。
しかも、なかなかいい感じに書けた。
ダンナにボクシングの実況をチェックしてもらったら、とてもいい反応。
そして、自分も楽しかった。
入力していると、その先がどんどん浮かんでくるので、えっちらおっちらタイピング。
これが楽しい。
どんなの書けるのかなーって。
自分にワクワク。
3000文字井戸の時は
井戸と江戸を間違える
っていうオチ(サゲ)を決めて書いていったのに、なんだかそれだけで終わらず、未来はハッピーになって終わりました。
面白いですね、アハハ。
書いて、3000文字に行かないときは
なんかもっと膨らますことできる所ないかなー、と探して書き足します。
ジャンル選び
創作かエッセイか…などは最初に全く考えません。
ひたすら思いついたことを、ただただ書いていきます。
書く時間は、早朝と子どもが昼寝しているとき。
かかる時間は、まちまち。2~3日かかります。
アイキャッチは、スマホアプリのibisPaintで絵を描いて、Phontoで文字を入力。
こんな感じです。
それでは、まめてんの3000文字書き方でした!